今回は最高の人生だった

我が人生に最大の幸せをもたらした妻との出会い

年商1億円への道を加速させ起業家を失敗の危険から守る本 『大富豪の起業術 』

お金持ちの共通点

ビジネスで成功してお金持ちになる人には共通点があります。

一体何だと思いますか?

それは、、、

彼らお金持ちはお金儲けの方法をしっかりと体型立てて理解している ということです。

体型立てて理解しているからどんなビジネスをやっても儲けることが可能というわけです。

大企業のエリートなんかはこういったお金儲けの”ロジック”を子供の頃から学ばされてるわけですね。

ただ、普通の人はこんな”ロジック”を学ぶ機会はありません。

何回も失敗して経験的に学んでいくしかお金持ちになる道はないわけです。

しかし、アメリカで毎年700億稼ぐ スーパー起業家のマイケル・マスターソンは この”ロジック”を一冊の本にまとめました。

彼はこのロジックを使って年商100億円の会社を2社、50億を2社、そして10億円の会社を10社以上作るという離れ業をやってのけています。

この再現性の高い お金儲けの”ロジック”を解説した本 「大富豪の起業術」は特別価格で手に入ります。

>>> 大富豪の起業術

販売価格:税抜3,700円(通常価格4,899円)
送料:無料

大富豪の起業術 要約

本書における著者マイケル・マスターソンの最も大きな発見は、ビジネスには年商規模ごとに以下の4つのステージがあり、そのステージごとに注意すべきことや集中すべきことが違う、と気づいたことです。

ステージ1:幼児期 年商ゼロから1億円
ステージ2:少年期 年商1億から10億円
ステージ3:青年期 年商10億円から50億円
ステージ4:成人期 年商50億円以上

そしてこの「年商規模ごとにフォーカスするところが違う」という発見が正しいということは、著者自身や著者のクライアントの実際のビジネスの現場で、繰り返し証明されています。

つまり、これからあなたが本書で知ることはすでに多くの起業家が実証済みの事実だということです。

大富豪の起業術 目次

PART1 自分の可能性に挑戦する

序章 この世で最高の仕事
1 次のレベルに達するには
2 なぜ従業員規模が重要か
3 5つの才能を兼ね備えたビジネスの天才になる

PART2 ステージ1 幼児期

4 販売の重要性
5 OSS(最適販売戦略)と初めての商品を売るための4つの基本的な秘訣
6 キャッチコピーの達人になる
7 ステージ1 の段階で次に優先すべきこと
8 ステージ1の起業家が遭遇する問題、課題、チャンスのおさらい

PART3 ステージ2 少年期

9 100万ドルから1000万ドル以上へ
10 イノベーション──ステージ2 の成長の鍵
11 スピード 「構え、撃て、狙え」を事業に導入する
12 構える
13 何を待っているのか? 早く撃ち始めよう!
14 商品の狙いを定める
15 マーケティングの狙いを定める(パート1)短期集中コース
16 マーケティングの狙いを定める(パート2)買いたいという情熱を理解する
17 「 構え、撃て、狙え」方式で、始め!
18 ステージ2で経営者が直面する困難、課題、そしてチャンス──復習編

PART4 ステージ3 青年期

19 ステージ3への転換
20 大企業トップへの変身
21 ステージ3 の事業に優秀な人材をそろえよう
22 ボトルネック・官僚主義・政治的駆け引き
23 ステージ3で経営者が直面する困難、課題、そしてチャンス──復習編
24 最後のビッグチャンス
25 自分の会社の主要投資家になる

著者紹介

マイケル・マスターソン

年商100億円以上の会社を2社、50億円以上の会社が2社、10億円以上の会社を10社以上保有、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの世界で屈指の実積を誇るスーパー起業家。

その事業構築手腕は多くの起業家、マーケッターから高く評価され、推薦文等を書くことがないジェイ・エイブラハムが本書に序文を寄稿するほど。

コンサルタントとしての経験も豊富で、情報出版、投資アドバイス、健康・栄養、バー、レストラン、店舗用家具、美術品販売、塗装、大工、プール建設、広報、キャリア開発、 宝飾品、香水・化粧品、装身具、ベビー用品、カセットテープ講座、雑誌、ニュースレター、本、不動産開発、賃貸不動産管理、スポーツ・フィットネスなど数々のプロジェクトを 成功に導いている。

45万人の会員を誇るメールマガジン「Early to Rise」の発行人でもある。

『大富豪の起業術』の購入

『大富豪の起業術』の購入はこちら
>>> 『大富豪の起業術』

価格(税抜):3,700円(通常4,899円)
送料:無料
出版社:ダイレクト出版


アマゾンでの購入はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓